分譲サンクチュアリ

雑記帳、本や映画の感想、趣味で集めたモノのレビュー

ビングデッドドールズ シリーズ16 スクイークのレビュー

今回はSQUEAKです。 レビューといっても簡単にご紹介する程度です。。

リビングデッドドールズ レザレクション シリーズ10 パーディ レビュー

リビングデッドドールズ レザレクション シリーズ10より パーディの簡易レビューです^^

冷たい熱帯魚の乾燥 | どうしてこうなった?!

役者さん達ぶっ飛んでて、アドレナリン全開です! 役者さんのイカれた演技、それを引き出す監督の演出 次の日仕事で見始めたの深夜0時前でしたが、 いやぁ最後まで引き込まれっぱなしでした。 見終わった後もなんだかギラギラしてしまいましたね

ほったらかしの結果

あー毎日更新できる継続力がほしいわい そんな続けられなかった当ブログ、たった10記事程度の投稿+ アクセス解析設置で2ヶ月ぐらい放置してたけど、 毎日平均5ぐらいアクセスあるんですよ。しょぼいアクセス数だけどね。

リビングデッドドールズ シリーズ31 クレーク レビュー

今回はリビングデッドドールズのシリーズ31よりラインナップされたクレークのレビューをしていきたいと思います。 では早速みていきましょう!

ダブルトリガーの感想 | 微妙すぎるホーム・アローン

超短い感想です^^ 先日テレビで放送された圧巻ドルフ・ラングレン特集のうちの1本を見てみました。一言で言い切ってしまう、笑えない、興奮しない大人のホーム・アローンという感じでしょうか。 新婚さんが買った物件が問題ありのお屋敷でして、幽霊はでてこ…

ハングオーバー3の感想 | もはや二日酔いは関係ない

今回は大ヒット悪酔い映画の決定版ハングオーバーの最終章「ハングオーバー!!! 最後の反省会」の感想を。 当時、劇場公開直前に、本シリーズを知って大いにハマっていたのでこの本作も映画館で見に行って大笑いした記憶があります やたら劇場ポスターもカッ…

映画版アダムスファミリーの感想 | マムシュカって見ると踊りたくなるよね^^

レンタル屋さんに行ったら、昔見たアダムスファミリーがあったので久しぶりに見てみました。DVDのパッケージ見たら新しめなデザインでした。 調べたら長らく権利の関係でDVD化されていなかったみたいですね。昔はテレビでよく放送されていましたが、最近映画…

バトル・ハザードの感想 | ドルフ・ラングレン、ゾンビ映画に出演してみた

圧巻!ドルフ・ラングレン!!というラングレン映画ばっか放送する特集がやっていました。そのなかで、ラングレンのゾンビ映画がに出たら的なものがあったので見てみましたよ~ あらすじ 時は近未来、アジア某国の製薬会社で起きた事故のせいで、地域の人間…

NECAのレザーフェイスが届いたよ!朝日をバックにチェーンソーダンス

こんにちは。たすく^^です。 過去にNECAから発売された「8インチアクションドール レザーフェイス」を ゲットしました。開封する予定はないのでパッケージのみのご紹介です。

コトブキヤ メタルギア ソリッド美少女 スナイパーウルフ レビュー

世界の一流暗殺者の65%が女だって事知らないの? こんにちは。たすくです^^ コトブキヤの美少女シリーズから、メタルギアソリッドよりFOXHOUNDの狙撃手、スナイパー・ウルフ が満を持して登場です! では、早速みていきましょう!

ARTFX+ ナイトウィング オリジンズ レビュー | 赤より青!!

こんにちは。たすくです^^ 今回はフィギュアのレビューに初挑戦です。ご紹介するのは2014年にコトブキヤから発売された、「ARTFX+ ナイトウィング オリジンズ」になります。

「96時間 レクイエム」の感想|制限時間はないけど無敵パパの第3弾

こんにちは。たすくです^^今回のレビューは「96時間 レクイエム」です。理想の親父像ノミネートのリーアム・ニーソン主演の第3弾です。 気がついたら3作目まで制作されてしまいもはや邦題の96時間は目をつむりましょうちなみに原題は「taken3」です。

ジェームズ・ワン監督の「死霊館」| 音量下げるの必須!

こんにちは。たすくです^^ 休日はシリーズ化された人気ホラーを見つくそうと思っています。でも私の近所のレンタル屋さんは無印の存在がなぜかないのです。。今回は映画の感想です。ジェームズ・ワン監督の「死霊館」になります。

泉ウタマロ 「人生逆戻りツアー」 | 読んだら景色が変わるよ!

こんにちは。たすくです^^ 大きな本屋さんにいると自分の目当て以外にも、読みたい本を探すことができてついつい時間を忘れてしまいます。こういう場所本当に大事!本日の感想は、泉ウタマロ 「人生逆戻りツアー」です。

喜多川 泰 「心晴日和」| 嫌なことが起きた時の考え方を学ぶ

こんにちは。たすくです。最近思ったのは、電車の中が一番の読書空間のような気がします。今回読んだ本は、喜多川泰氏の「心晴日和」になります。

[感想] 喜多川 泰 「書斎の鍵」 |電子書籍より紙がイイって思える!

購入して、読んで 「良かったなぁ」、「自分のためになったなぁ」と感じた本達を 眺めることができるようにするってだけでもいいものですよ!本当に!